
-
2025/03/20
お知らせ
本サイトをリニューアルしました。
本サイトから団体申込みが可能になりましたのでご活用ください。 -
2024/04/26
お知らせ
5月11日(土)18:55〜19:00 テレビ山梨(UTY)さんにてSDGsまなび館について放映されます。
山梨在住の方はぜひご覧ください。 -
2024/04/03
お知らせ募 集
【昔のおもちゃ大募集】昔のおもちゃを令和の子どもたちに手に取って遊んでいただこうと企画中です。 -
2024/04/03
イベント
【イベント告知】4月6日(土)7日(日)「エコ紙飛行機で種まきしよう!」
無料体験イベントを開催します。1日先着200名限定※入館料は別途かかります。
雨や水をかけると紙が溶けて、種だけが残ります。水に溶ける紙飛行機で種まきをしてみよう! -
2024/03/18
体験-個人体験-団体
【体験プログラム】のページを更新しました! -
2024/03/13
お知らせ
3月22日はグランドオープンの式典に伴い、施設入場が11:30からとなります。
お気を付けください。 -
2024/01/22
お知らせ
プレオープン期間終了 3月22日(金)のグランドオープンに向けて準備中です。 -
2023/12/19
募 集
現在行っているSDGsへの取り組みを展示としてご紹介していただける企業様を募集しています。 -
2023/11/23
お知らせ
2023年11月26日(日)プレオープン決定!
山梨県民は無料でご入場いただけます。この機会にぜひお越しください。 -
2023/11/23
その他
ディザーサイトを OPEN しました!


SDGs が掲げる 1 ~ 17 の目標をわかりやすく説明するテーマ館と、農業、林業、バスフィッシング体験等を体験できるプログラムを計画しています。
また、釣り具の長年の環境問題である「脱プラスチック」を大きなテーマとし、生分解し土にかえるルアーの研究「生分解性ルアー研究所」を同時設立。多くの方々に SDGs を学習できる場を提供して、この輪を河口湖から世界へ広げていきます。






「SDGsとは何かをまなぶ」
SDGs17個の各目標を分かりやすく説明したパネルと、各目標に取り組んでいるチャレンジャーのインタビューをご覧いただけます。


「SDGsを体感する」
SDGsを身近に感じられる体験や知識を深めるワークショップを体感いただけます。


昭和の木造家具を展示
昭和の時代に作成された木造家具を展示しています。


「身近なSDGsに取り組む」
SDGsグッズを購入して、継続的に取り組んでいきましょう!
- 施設名称
- SDGsまなび館
- 営業時間
- 開館:午前10時から
閉館:午後5時まで - 入場料
- 大人(高校生以上):500円
小・中学生以上:300円
4才~6才:150円 - 所在地
- 〒401-0305
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2790-6 - 電 話
- 0555-28-5311
- メール
- info@sdgs-manabikan.jp
- 設置主体
- 認定NPO法人日本釣り環境保全連盟
株式会社T・S - 協 力
- 環境省
NHK文化センター
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
株式会社GSIクレオス
株式会社グランツ
総合学園ヒューマンアカデミー
(公社)やまなし観光推進機構
(一社)富士河口湖観光連盟


- 施設名称
- SDGsまなび館
- 所在地
- 〒401-0305
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2790-6 - 問合せ
- 0555-28-5311
